新芽-Ⅱ

S20080508dsc_5046 2008/5/8 PotePoteParkにて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新芽

S20080508dsc_5045 珍しい花が咲いていると思い近づいてみると・・・

S20080508dsc_5044 2008/5/8 PotePoteParkにて

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ss20080508dsc_5057j 2008/5/8 Pote Pote Park

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通天湖

S20080508dsc_5041j 2008/5/8 るり渓高原 通天湖

一面のヤマツツジを期待していたが、少し遅かったようです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Pote Pote Park(るり渓)

「るり渓高原フラワーガーデン」から「みどりと憩いの公園」に名前が変ったと思っていたら、きょう行ってみるとまた「Pote Pote Park」へと名前が変っていた。

Pote Pote(ポテポテ)とは、ポカポカ陽気な日にテクテク歩くこと。

ここは以前有料だったのだが、「るり渓温泉」が出来た頃から無料になっている。

今回、名称が変っても無料のままである。開園時間は10時から17時。

周りには、るり渓温泉やこぶし荘、テニスコート、ゴルフ場などがあり、駐車場も広々としていた。

S20080415p1000453 道路脇にあるPotePoteParkの看板

S20080415dsc_4942 公園の入口

S20080415dsc_4943 公園に入ってすぐに咲いていた花(花の名前は?良く見かけるのに)

S20080415dsc_4978 広い場所に出ると広場の真ん中に堂々とさいている

S20080415dsc_4979

S20080415dsc_4980 こちらは水仙、つぼみがまだ沢山あったので、まだまだ楽しめそう

S20080415dsc_4952 サクラの木は、そう多くないが、まだ5~7分咲き。この週末も楽しめそう。

S20080415dsc_4954 公園の周りにネットが張ってあり、なんか変な感じだと思っていたら、なんと鹿よけのネットだった。

S20080415dsc_4959

S20080415dsc_4974 ヒメコブシ(カンバンを撮ってきたので名前がわかる)。最近、植えられたばかりの2~3mほどの高さの木が通路にそって並んでいた。

S20080415dsc_4975

S20080415dsc_4970

S20080415dsc_4967 「ネパール友好館」ネパールの古都バグタプールの王宮広場にあるパゴダをモデルとして、ネパールの木を使いネパール人職人が伝統技術を用い復元した。

今日はあまり花が咲いていなかったが、あちこちでつぼみが膨らんでいたので、もう少ししたら花が咲き乱れるのだろう。

子供づれで弁当を持って行ったり、カメラと三脚で花の撮影をしたり楽しめそうである。公園を楽しんだ後は、るり渓温泉も楽しめますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

るり渓

るり渓まで走ってきた時の画像です

上はるり渓の一番下の駐車場で撮影したものです

下は通天湖のボート乗り場駐車場から通天湖を撮影したものです

一週間前に行った時の画像なので、ヤマツツジはもっときれいに咲いていると思います

20070508dsc_1832 20070508dsc_1846

| | コメント (0) | トラックバック (0)

るり渓高原フラワーガーデン

5月8日

湯の花温泉を通りR372を走りるり渓まで行ってきた時の画像です

るり渓高原フラワーガーデン「るり渓みどりと憩いの公園」の前を通った時にヤマツツジが咲いているのが見えたので撮影することに

園内では、三脚を立て撮影する人が5・6名ありましたが、私は柵越えに撮影する。(下の画像に柵が写っています)

20070508dsc_1851

20070508dsc_1852

| | コメント (2) | トラックバック (0)

るり渓

るり渓まで走ってきました

畑野小学校を過ぎての登りは、小川のせせらぎと小鳥のさえずりを聞きながら気持ちよく登ることができた

下の写真は名瀑(めいばく)で撮った画像です

Dsc_01381

| | コメント (0) | トラックバック (0)